>>バックナンバーTOPへ
|
 |
|
皆さん、こんにちは!ニュース・クー記者のJUMBOです!
いよいよ、待ちに待ったメルマガ会員全員サービスの“仲間が増えるスクリーンセーバー
“を配信いたします。
今号の最後にダウンロード先のURLがあるので、そこからインストールしてください!
(※PCのみの対応となりますので、携帯で読んでいる方はPCをチェックしてね!)
【“仲間が増えるスクリーンセーバー”とは???】
仲間が増えるってどういうこと?と疑問に思われる方も多いと思うので、機能に関してご説明しましょう。
普通のスクリーンセーバーと違って、今回のスクリーンセーバーは、一度インストールして登録すれば、自動的に更新されるというシステムを組んでいます。
だから、何度もダウンロードする手間がかからないのと、いつの間にか更新されるので、永く楽しめるというスグレもの!次の仲間は7月に登場します!その後はまだ内緒。気長にお待ちください!
 |
6月は、ルフィとサンジ。7月には次の仲間が登場。かっこよすぎて、鼻血がでちゃうなんて意見も。
|
⇒ダウンロードはコチラから!
|
|
◆ DVD公式がリニューアル!特別編集映像や思い出エピソードを追加! |
|
6月4日に、「DVD公式サイト」がリニューアルされたことが明らかになった。
『Log Collection』シリーズ“EAST BLUE”“SANJI”のそれぞれのダイジェスト映像が公開になるほか、新しい機能として「みんなの思い出のエピソード」を募集する企画が始まる。
ONE PIECEで勇気をもらった、感動して思わず電車で泣いてしまったなど、ドシドシ応募していただきたい。すばらしいエピソードはDVD公式サイトでアップするほか、
広告物や商品にも記載する予定である。
ちなみに、記者アサのエピソードは以下の通り。
【みんなの思い出のエピソード】 P.N アサ
ぼくと「ワンピース」
はじめまして、白髪交じりのアサです。
新緑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は、ちょっぴり夏風邪にやられております。。。
さて。
今回は、「ワンピース」と僕の出会いを書かせていただきます。
出会い・・・それはもちろん、少年ジャンプ!
今でも憶えております、1997年の第1話。
「ゴム人間って斬新だなぁ♪」“シャンクス”って男だなぁ!」
特にあのシーンで虜になってしまいました。
“ルフィ救出in海”
驚愕!感嘆!心臓鷲掴み!鳥肌立ちまくり!
その衝撃の出会いから早10数年。
今
では立派な“ルフィ”ファン、「ワンピース」大ファンとなり、
今なお連載・コミック・アニメと追い続ける元気な30代サラリーマンです。
正直、何歳になろうとも「ワンピース」は追いかけ続けようと心に誓った
2010年です。
個人的趣味嗜好による印象強大台詞 「いつかきっと返しに来い、立派な海賊になって」
———
と、こんな感じに(文体は思い思いご自由に)。
今後もニュース・クーの記者たちの思い出を公開していく予定である。
応募はコチラから!
|
|
|
|
7月23日から発売スタートとなる「Log Collection」シリーズのジャケットビジュアルが初公開となった。
自分の部屋に飾りたくやるようなクオリティの高さで、コレクションするにふさわしい完成度で、自信を持ってお届けできると思った記者であった。
予約は絶賛受付中である。
ECサイトで購入する
|
|
|
ニュース・クー記者のJUMBOです。
さっそくOST宛に届いたメールをお読みします!
読者(D):
ゾロみたいな”男気”のあるやつになるにはどうすればいいですか?!
JUMBO(J):
僕も”男気”があるキャラクターが大好きです。かっこいいよね!
お答えするにあたり、そもそも、"男気”とは何か?を調べてみました。「弱い者が苦しんでいるのを見逃せない気性」というのが辞書的な意味らしいです。僕の解釈の"男気”は、「信念を持っている人」だと思います。自分の信念を曲げずに、真っ直ぐな人をみると”男気”感じます。
ゾロが仲間を助けるのは、自分より弱いから助けるのではなく、自分の仲間だから助けるはずです。
なにか、目標を見つけてみよう!それをやり遂げる気持ちの強さが”信念“となり、その積み重ねが”男気”のある、くろすけさんへと成長するはず!がんばって!
今回はもう一通ご紹介しましょう!
読者(D):
はじめまして!
聞きたい事というか要望なんですけど…このメルマガを登録してる人だけの特典(声優さんトークショーご招待、サイン入りグッズが当たる等)を企画していただけないでしょうか?
JUMBO(J):
はじめまして!イベントのご要望は、すごく沢山いただいたおります。
秋くらいに、実は開催しようかと、企んでおります。ニュース・クーでも発表しますので、もう少しお待ちください!
O.S.Tへのご要望・ご質問は コチラ!
|
|

|
|
|
© 尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション